【敏感にんげんの世界】HSPとは?

”HSP”って最近耳にするようになったんだけどどんな人のこと?
私もそうかも?

”HSP”って言葉最近本当に見かけることが多くなった気がします。

今回はHSP当事者であるわたしからこんな思いがあるとHSPかも?と思うことをお話しさせていただきます。

この記事でわかること

  • HSPについて
  • HSPとして大変なこと
  • HSPがストレスを溜めないためにやると良いこと
目次

HSPとは

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略でHSP( エイチ エス ピー )です。

HSPの人は生まれつき、環境や人の感情などに対して一般的な人よりも敏感です。

例えば騒音や匂い、明るさなどの刺激に敏感に反応したり、人の感情に共感しやすかったりする傾向があります。

HSPは、精神科医のエレイン・N・アーロン博士によって提唱された概念で、その後の研究で約15-20%の人、5人に1人がHSP気質であるとされています。

敏感に反応するため、ストレス管理や自己ケアが必要となる場合がありますが、同時に物事を深く考えることができるため、創造性や洞察力に長けています。

HSPの特徴”DOES”とは

DOES(ダズ)とはアーロン博士が提唱した、HSPの4つの特徴です。

  • D (Depth of Processing):物事を深く考え、熟考することが得意
  • O (Overstimulation):環境や他人の感情、音、匂い、明るさなどに対して過敏に反応しやすく、過剰な刺激があるとストレスを感じやすい
  • E (Emotional Reactivity):他人の感情や状況に対して共感力が高く、感情移入が強い
  • S (Sensitivity to Subtle Stimuli):微妙な変化やニュアンスに敏感で、変化に気が付きやすい

この4つの特徴に完全に合致しない人も存在します。

あくまで一つの性格特性であり、すべての人が必ずしもHSPとして分類されるわけではありません。

私が経験した”DOES”

ここからはわたし自身が経験したDOESをお話ししていきたいと思います。

Depth of Processing:物事を深く考え、熟考することが得意

趣味の1つとして旅行があるのですが、旅行に行く前には”どこに行きたいのか”や”なにをしたいのか”だけではなく、私の場合”どこに行きたいのか・なにをしたいのか・どのルートで回れば時間に無駄がないのか・どの移動手段が効率良く動けるか”を最初に考え、そこからグーグルマップを使って観光に行く場所の詳細を見てルートを考え、オープン時間やクローズ時間、移動時間を計算して分単位で日程表を組みます。その結果旅行当日はスムーズに物事がすすむのでとても楽にそして楽しく過ごすことができます。

Overstimulation:環境や他人の感情、音、匂い、明るさなどに対して過敏に反応しやすく、過剰な刺激があるとストレスを感じやすい

わたしの場合、人の感情と他人の匂いにとても敏感です。人の感情は顔の表情から多くのことを読み取り、「この人今嫌な気持ちになってるな」や「わかったって言ったけどたぶんわかってないだろうな」等を感じ取ってしまいます。匂いは他人の匂いが苦手で、洗濯の良い匂いとかでも臭いとは感じないのですがひどい場合は気持ち悪くなってしまうぐらい苦手です。逆に知り合いであれば臭い(って言っても限度ありますけど笑)匂いでも大丈夫です。

Emotional Reactivity:他人の感情や状況に対して共感力が高く、感情移入が強い

友達の会社での愚痴や出来事を聞くとなぜかわたしまでイライラしてくることがよくあります。また、有名人の自死のニュースも結構辛かったりします。

Sensitivity to Subtle Stimuli:微妙な変化やニュアンスに敏感で、変化に気が付きやすい

髪型や体型の変化に気が付くのはよくあることで、1年ぶりにあった人の眼鏡が変わっていたのにも気が付き、本人から「よくわかったね」と驚かれたこともあります。

ゆう

あくまでもわたしが経験したことなので少しでも参考になってもらえればと思います

HSP簡単セルフチェック

HSPの可能性があるかどうかをセルフチェックするための簡単な10の質問です。

当てはまるものが多ければ、HSPかもしれないです。

  1. 騒音や強い匂い、明るすぎる光などの刺激に過剰に反応していると感じることがある
  2. 新しい環境に適応するのが苦手で、自分自身を守るために時間がかかることがある
  3. 他人の感情や状況に対して感受性が強く、感情移入がしやすいと感じることがある
  4. 繊細なニュアンスや細かい変化に気づきやすく、情報を深く処理する傾向がある
  5. 緊張したりストレスを感じると、疲れやすくなり、回復に時間がかかることがある
  6. 社交的な場面で過剰な刺激を感じることがある。または、人混みが苦手である
  7. 周囲の人たちに比べ、自分自身を深く考えることが多く、内省的である
  8. 芸術や自然など、美しいものに対して強い感銘を受け、深く感動することがある
  9. 味や匂い、音楽、触感などの感覚的な体験に対して繊細であり、感性が豊かである
  10. 自分自身のペースに合わせた生活を送ることが必要であると感じることがある

「はい」が多ければ、HSPである可能性が高いと思われます。

ただ”かもしれない”と参考程度にお考えください。

HSPの生きづらさ

HSPには次のような生きづらさがあると思われています。

過剰な刺激への過敏性

環境や他人の感情、音、匂い、明るさなどに対して過敏に反応するため、過剰な刺激があるとストレスを感じることがあります。

それによって疲れや不安、イライラなどの症状が出ることがあります。

感情移入の強さ

人の感情や状況に対して感受性が高く、感情移入が強い傾向があります。

人の悲しみや苦しみを自分のものとして感じることがあり、心が疲れることがあります。

刺激からの回復に時間がかかる

強い刺激やストレスを受けた場合、回復に時間がかかることがあります。

疲れがたまりやすく、長期間のストレスによって身体的または精神的な健康問題を抱えることがあります。

社交的な場面でのストレス

社交的な場面で過剰な刺激を受け、ストレスを感じることがあります。

人と交流することが苦手で、孤独や孤立感を感じることがあります。

色々な選択肢から選ぶことが難しい

情報を深く処理するため、細かいニュアンスや可能性を考慮することが多いです。

多くの選択肢がある場合には、選ぶのに時間がかかってしまいストレスを感じることがあります。

ゆう

どれもよくあるなーって思います

簡単にできるセルフケア

日々様々なことに神経を使いながら過ごしているのでストレスや疲れを溜めないようにわたしが行っている簡単なセルフケアを少し紹介していきます。

リラックスする時間を作る

わたしはこれが1番大切だと思っています。

音楽を聴いたり、ゲームをしたり、猫と戯れたり、美味しい物を食べたり他にもいろんなことをしています。

幸いにもわたしには趣味がたくさんあるので趣味で心身の疲れを癒しています。

自己肯定感を高める

人からの評価や意見に強く影響される傾向があるので、周りとは比べてしまった時には、”自分は自分、人は人”と思うようにしています。

また、自分の長所や良いところを書き出してみたり、自分が今まで成し遂げたことを振り返って「自分すごいな」と思ってみたりすることで自己肯定感を高めています。

1人でボーっとする時間をつくる

なにもしないでなにも考えない、1分でも5分でもいい。

現代社会で生活していると、ただひたすらボーっとする時間って意外とないので、頭の中が整理される感じがします。

ゆう

意外とやってそうでやってないことが多いと思うのでぜひ一度お試しください

HSPとは?:まとめ

今回は「HSPとは?」についてお話しさせていただきました。

HSPとは

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略でHSP( エイチ エス ピー )

HSPの4つの特徴DOES(ダズ)を用いて、騒音や匂い、明るさなどの刺激に敏感に反応したり、他人の感情に共感しやすかったりする傾向がある気質のことを言います。

ここまでわたしの経験を含めいろいろなことをお話ししてきました。

HSPって大変なことも多くありますが、非HSPの人では気が付けない気付きがあるので

わたし自身HSPでよかったなと思うことも最近増えてきました。

HSPの人が感じる感受性や繊細さは貴重なものなのでその感覚を大事にしながら生活していければいいなと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

敏感だけど自分らしく楽しく過ごしていけるように試行錯誤中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次