HSPはストレスが溜まるとなぜ涙がでるのか【ストレスと涙の関係性】

ストレスが溜まってくると涙がでてくる…

ストレスが溜まると涙がでてくるHSPの方は多いのではないでしょうか?

わたしもイライラが溜まって1人になると涙がでてきて、とくに泣きたいワケでもないのになんで…。と不思議に思うことがあります。

HSPは一般的に繊細で感受性が高く、環境の刺激に対して敏感です。

ストレスが増えると、感情的な負荷が高まり、涙が感情の解放や調整の一環として現れることがあるようです。

なぜHSPがストレスによって涙を流すのか、そのメカニズムと個人差、そしてポジティブな側面についてご紹介していきます。

目次

HSPとは

HSPとは

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略でHSP( エイチ エス ピー )

HSPの4つの特徴DOES(ダズ)を用いて、騒音や匂い、明るさなどの刺激に敏感に反応したり、他人の感情に共感しやすかったりする傾向がある気質のことを言います

HSPは環境の刺激にとても敏感で、”神経系の反応性”や”感覚の処理””情報の処理スタイル”が要因となり、敏感に反応する傾向があります。

情報をより深く処理し、感覚情報を高いレベルで処理するため、環境刺激に対する敏感さが増します。

また、HSPの脳内の神経伝達物質やホルモンのバランスも影響し、感情や反応性の調整に関与します。

これらの要素により、より鋭敏に環境刺激に反応し、感情的な負荷を抱えることが多くなるのです。

ストレスが溜まりすぎて涙がでてくる理由

HSPがストレスが溜まりすぎて涙がでてくる要因としては3つあると考えられています。

HSPの感受性の高さとストレス反応

一般的にHSPは感受性が高く、環境の刺激に対して敏感で、情報の処理や感情の経験において繊細さを持ち、ストレスに対して独特の反応を示す傾向があります。

HSPの感受性の高さは、脳の神経回路や生物学的な要因に関連しています。

神経系は外部からの刺激により活発に反応し、情報を詳細に処理していて、感覚器官も繊細に働き環境の微細な変化や刺激を捉えます。

ストレス反応において、HSPは他の人よりも強い感情的な負荷を経験しやすく、環境の刺激や社会的な要素によって感情が刺激され、ストレスが増大します。

この結果、涙が流れることや感情的な崩壊、過敏な反応などが現れることがあります。

HSPのストレス反応には個人差がありますが、情報の処理スタイルにおいても深く、感情的な刺激に敏感であるとされています。

深い情報処理と涙の関係

HSPは深い情報処理の能力を持っており、情報や刺激をより詳細にそして繊細に処理します。

この深い情報処理と涙の関係は、ストレス反応や感情の解放に深く関連しています。

HSPは、環境の刺激や情報を繊細にキャプチャし、脳内で詳細に分析します。

このため、感情的な負荷を増大させる情報の要素や関係性をより鮮明に捉えることがあります。

ストレスが増えると情報処理システムは過負荷になり、感情的な負荷が高まります。

涙と深い情報処理の関係については、涙が感情の解放や調整の一部として働くことが関連しています。

感情が高まると脳や神経系は情報の処理に負担を感じ、涙を流すことによってこの感情的な負荷を軽減し、感情のバランスを回復させる役割を果たします。

涙を流すことで、HSPは感情を解放し、内部の緊張を緩和することができます。

また、涙にはストレス物質やストレスホルモンの排出効果もあります。

ストレスが蓄積すると身体内にストレスホルモンが増え、不快感や緊張を引き起こし、泣くことでこれらのストレス物質を体外に排出する役割を果たし、身体的なリセットやリラックスを促します。

涙と感情の調整

涙と感情の調整には密接な関係があります。

涙は感情の解放や調整をし、心理的な安定を促進する役割を果たします。

感情は私たちが外部の刺激や内部の経験に対して生じる反応です。

時には感情が高まり、ストレスや不快感を引き起こすこともあり、涙は、感情的な負荷を軽減する効果があります。

泣くことによって、感情が解放され、内部の緊張が緩和されるのです。

涙が感情の調整に役立つ理由の一つは、涙中に含まれるストレス物質やストレスホルモンの排出です。

涙を流すことによってストレス物質が体外に排出され、身体的なリセットやリラックスが促進されます。

さらに、涙を流すことは自己観察や反省の機会を提供し、感情の理解や認識を深めることもあります。

感情を表現するための身体的涙は、自己の感情状態を探求し、内的なバランスを回復する手助けとなるのです。

涙がでることによるポジティブな側面

『涙がでる=マイナス』なイメージもありますが、涙がでることによりポジティブな面もあるので、ご紹介していきます。

  • 感情の解放とストレス解消:涙は感情的な負荷を解放し、ストレスを緩和する役割を果たします。感情が高まると、涙を通じて感情が解放され、心理的な緊張が和らぎ涙によってストレスホルモンが排出され、心身のリセットやリラックスが促されることで、心の健康とバランスが保たれます。
  • 感情をクリアにする効果と調整:涙を流すことは、感情をクリアにし調整する効果があります。感情が溜まると内部の不安や緊張が高まりますが、涙によって感情が表現されることで、感情のバランスを回復させ、心理的な浄化を促進します。
  • 感情の洞察と成長の機会:涙を通じて感情が表現されることで、自己洞察や成長の機会が生まれます。涙が流れる状況やトリガーによって、自身の感情や価値観について考えるきっかけとなり、感情の処理と向き合うことで自己理解が深まり、個人の成長と発展が促されます。
  • クリエイティビティと表現の源:涙はクリエイティブな表現の源となることがあります。感情が高まると創造性が刺激され、芸術や文学、音楽などの表現活動が活発になることがあり、涙を通じて感情が解放されることで、深い感性や創造力が発揮されるのです。
ゆう

涙を流すことで様々なメリットがあるなんてビックリです

個人差と涙について

個人差と涙の反応には多くのバリエーションが存在し、個人ごとに感受性のレベルや感情の表現方法が異なるため、涙の反応も個別に異なることがあります。

HSPの感受性のレベルには幅広いバリエーションがあります。

一部のHSPは非常に敏感で、環境の刺激に対して即座かつ強い涙の反応を示すことがあり、感情的な刺激やストレスにより、比較的短時間で涙を流すことがあります。

一方で、他のHSPは感受性が高いものの、涙の反応はそれほど顕著ではありません。

感情の解放や調整を他の方法で行う場合があり、たとえば、深い内省やクリエイティブな表現、身体的な活動など個人に合った感情の処理手段となることがあります。

また、HSPの涙の反応には状況や背景による違いもあります。

一部のHSPは特定のトリガーによってのみ涙を流す傾向があり、たとえば、特定の感動的な映画や音楽、人間関係の問題などになります。

他のHSPは、より広範囲の刺激に対して涙を示すことがあります。

さらに、個人の経験や成長によってもHSPの涙の反応は変化します。

感情の認識や調整のスキルを磨いたり、ストレス管理の方法を習得したりすることで、涙の反応が変化する場合もあります。

HSPはストレスが溜まるとなぜ涙がでるのか:まとめ

今回は『HSPはストレスが溜まるとなぜ涙がでるのか』についてお話しさせていただきました。

ストレスが溜まると涙がでる理由としては

  • 感受性の高さとストレス反応
  • 深い情報処理と涙の関係
  • 涙と感情の調整

がありました。

涙がでるのにもマイナスな面だけではなく

  • 感情の解放とストレス解消
  • 感情をクリアにする効果と調整
  • 感情の洞察と成長の機会
  • クリエイティビティと表現の源

上記のようなポジティブな面もありました。

涙は感情の解放や調整、成長の機会、クリエイティビティの源として、私たちの心理的な健康とバランスを促進します。

涙に対して否定的なイメージを持つのではなく、感情の自然な表現として受け入れることが大切になると思います。

涙がでるときには我慢せずに泣いてストレスを発散させましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

敏感だけど自分らしく楽しく過ごしていけるように試行錯誤中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次